2011年12月26日月曜日

インドネシアの労災(JKK: Jaminan Kecelakaan Kerja)

こんにちは。
今年のクリスマスも終わってしまいましたが、
どのようなクリスマスを過ごされましたでしょうか。
インドネシア特派員のヒゲです。

さて、今日はJAMSOSTEKの一つ、労災保険についてです。
このJKKは、就業中の事故や業務に起因する疾病にかかった際、
休業補償をはじめとする補償を受けられる制度です。

掛け金は全額企業側が負担し、業務の内容(リスク)によって
給与の0.24%-1.74%となっています。

保障されるのは
1.事故に遭った際に現場から病院へ行く、又は帰宅するのに
必要な交通費(上限あり)
2.休業補償
3.薬代、看護費用
4.障害補償
5.死亡保障
6.リハビリが必要となった際のリハビリ費用
となっています。

その内容ですが、例えば休業補償ですが、
1.最初の4ヶ月間は給与の100%
2.次の4ヶ月間は給与の75%
3.その後休業が終わるまでは給与の50%
となっています。

また、1.に関しては、インドネシアでは救急車が有料だったり、
なかなか来ないので自分でタクシーで行ったりすることが多いので、
その辺りを想定しているのだと思われます。

*本記事の内容はあくまでも参考ですので、関連法令をインドネシア語の原文でご確認頂くか、現地の専門家にご確認頂きますようお願いいたします。

2011年12月22日木曜日

昼から呑める「鶏焼き酒場 かっぱの茶の間」

「年末年始うまいもん特集」今回は前回ご紹介した「モモガッパ」さんの姉妹店
「鶏焼き酒場 かっぱの茶の間」さんをご紹介します。

名古屋今池にあるこのお店はなんと昼間から呑めるお店。
メニューがユニーク&安いのが特徴です!

















<年末年始特別メニュー>*ご宴会のコースメニューはご予算に応じオーダーメイド致します。(2,000円~)
 (呑み放題+1,500円(2時間) ※メニューの中なら何でもOK)

*クリスマス人気メニュー 名物とりまる(鶏の丸揚げ) 780円

 (テイクアウトできます)

*冬の定番 茶の間おでん 1コ 100円~


ヤカン焼酎(1ℓ) 2,500円 (月替わり本格焼酎です)




<お店からのメッセージ>

「モモガッパ姉妹店としてTsujiタイムズにOPENを記事にして頂いて早3年が経とうとしています。

”お休みの日に自分が行きたいお店を創る”とスタートし、今では地元今池の皆さまにはもちろん、全国からわざわざご来店いただけるお店になりました。
名物の”とりまる”、”ヤカン焼酎”は特に人気で、昼呑みできるお店としてスタッフ一同笑顔で皆さまのご来店を両手を広げてお待ちしております。」



今ならご来店時に「辻会計事務所のブログを見た」とお伝えいただくと、
”モモガッパサラダ”が一組様一皿サービス!(3月末迄)



昼から呑める&お子様づれでも安心して行ける居酒屋さんです。
懐かし系や他では見たことのないようなメニューが多彩で味覚だけでなく視覚でも楽しめます。

年末年始も休まず営業しているので、
お友達同士はもちろん家族での忘年会・新年会にもお勧めです!!


お店の詳細はこちら↓

「鶏焼き酒場 かっぱの茶の間」

tel   : 052-733-3293
website: http://www.k-chanoma.com/

営業時間: 平日(火~金)15:00~23:00 / 土・日・祝 12:00~22:00

定休日 :月曜日

※年末年始(12月27日(火)~1月4日(木))は休まず営業いたします。
(31日はカウントダウン営業)
1月5日(木)、10日(火)はお休みいたします。

住所:名古屋市千種区今池1-6-13 今池スタービルB1F (シネマテークの地下)
※地下鉄今池駅10番出口から徒歩3分です


TM

2011年12月20日火曜日

こだわり和酒の店「炭火BISTRO モモガッパ」

「年末年始うまいもん特集」今回は
名古屋錦にある「炭火BISTRO モモガッパ」さんをご紹介します。

日本全国の美味しいお酒を取り揃え、焼酎の種類は名古屋一を誇っています。


<忘年会・新年会メニュー>

肴(アテ)系コース ”満足”2,500円/”大満足”3,000円/”お腹いっぱい”3,500円
 おいしい肴がいっぱいのコース

おススメ!お鍋のコース (詳しくはこちら
 ※現在「とりまる鍋」が売れています。「どぶ酒鍋」はセレブ宴会に人気♪

*上記コースに+1,500円(2時間)で飲み放題をつけていただくことができます。お得です。



<お店からのメッセージ>

「2011年11月に開店12周年を迎え、
店舗拡大のタイミングよりお世話になっております辻会計事務所さんとも7年のお付き合いになりました。
尾張名古屋より和酒の魅力を発信し続け、スタッフ一同元気にお店を走り回っています。
焼酎アドバイザー・利酒師(SSI認定)が常駐し、お店にお越しいただく皆様と楽しいお時間をお約束します。
”毎日来れる大人の遊園地”でお待ちしております!」



さらに、ご来店時に「辻会計事務所のブログを見た」と伝えていただくと
「モモガッパサラダ」が一組様一皿サービス!(3月末迄OK!)




焼酎アドバイザー・利酒師が常駐しているので、和酒が好きな人はもちろん、和酒に詳しくなりたい人にもおススメです。
スタッフの方が気さくに接してくれるのでひとりでもグループでも楽しめるお店です。

ちなみにモモガッパさんの「モモガッパサラダ」は私の大好物。
ついつい箸が進んでいつもお代わりしてしまう逸品です。ぜひ食べてみて下さい。


お店の詳細はこちら↓

こだわり和酒の店
「炭火BISTRO モモガッパ」

tel: 052-957-2257 (予約受付15:00~)

営業時間: 17:00~2:00 (ラストオーダー1:00) ※土曜日は23:00閉店
定休日  :  日曜・祝日
               ※12月31日(土)から1月4日(水)はお休みさせていただきます。

住所      : 名古屋市中区錦三丁目12-30 第2ワシントンアネックス1F



TM





2011年12月19日月曜日

インドネシアの退職金制度(JHT: Jaminan Hari Tua)

こんにちは。
寒さも本格化してきた今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。
インドネシア特派員のヒゲです。

今日は前回に引き続きJAMSOSTEKについてです。
今日は4つあるJAMSOSTEKの保障/補償の内、
退職金制度(JHT: 直訳すると老人の日保障)についてです。

1.55歳となる、死亡する、または身体に障害を持つ
2.5年以上JAMSOSTEKに加入し、無職になる
3.公務員となりJAMSOSTEKからAKESへ移る、
または、海外へ移住しインドネシアに戻ってこない

場合に支払われる補償金で、
日本の年金と雇用保険を合わせたもののようなものでしょうか。

その支払額は「掛け金の合計とその利子等」となっています。

ではその掛け金ですが、雇用者、労働者共に負担することになっており、
雇用側は給与の3.7%、労働者は給与の2%を納めることになっています。

そして、55歳になったとき、身体に障害を持ったとき、
被保険者が死亡したとき、に補償金が支払われます。

その際、
1.支払総額が300万ルピア以下の場合、一括で
2.支払総額が300万ルピアを超える場合、一括か最大5年の分割
で支払われ、2.の場合は受け取り者が選べるとなっています
(ただし、被保険者が死亡し遺族に支払われる場合及び
被保険者が海外へ移住する場合は一括のみ)。

また、5年以上継続している加入者が失業した場合、
1ヶ月の待機期間を経てJHTを受け取ることができるとなっており、
その際も支払額は一括となっています。

日本では年金は死亡するまでもらえ続けますが、
インドネシアでは支払った総額+αしかもらえない点が大きく異なり、
結局ある程度の蓄えか継続的な収入が必要になりますね。


*本記事の内容はあくまでも参考ですので、関連法令をインドネシア語の原文でご確認頂くか、現地の専門家にご確認頂きますようお願いいたします。

2011年12月17日土曜日

御園座の役者さん御用達「味乃にしき」

『年末年始うまいもん特集』
今回は「味乃にしき」さんです。
御園座に来演する役者さんたちに古くから愛されてきたステーキのお店です。


<お勧めメニュー&コース>

*ステーキセット   5,000円~10,000円
*特選和牛フルコース  12,000~20,000円



<店主からのメッセージ>

「2011年10月16日(日)中京テレビPSにて
小林幸子さんの紹介で当店が放映されました。(詳しくはこちら
和牛ステーキ弁当 5,000円~
にんにく焼き飯(のり巻) 1,200円
和牛ステーキ弁当は本当に美味しい牛肉の味を楽しんでいただけます。」



「和牛ステーキ弁当」は御園座の役者さん御用達で、
故 池内淳子さんも大ファンだったそうです。
今なら「辻会計事務所のブログを見た」とお伝えいただくと、
にんにく焼き飯(のり巻)を1箱サービス!

多くの役者さんが愛した本格ステーキを味わいたいならここへ。

ご予約・お問い合わせはこちらまで
↓↓

「味乃にしき」
TEL:052-231-2388
営業時間:11:30am~1:30pm/5:30pm~9:30pm
定休日:日曜 (年末年始は28日から3日までお休みです。)

住所:
名古屋市中区栄2-1-12 ダイアパレス伏見
※地下鉄伏見駅からすぐ)




TM

2011年12月15日木曜日

本格焼鳥・串「もも屋上前津店」

「めざせ自営の星☆」年末年始うまいもん特集第1回目の今回は
上前津・大須の居酒屋「もも屋上前津店」さんです。
本格焼鳥・串が味わえます。


<年末年始特別メニュー>
*宴会コース(4名様以上) 
 おひとり2000円~(+1,500円で飲み放題)
 ・鍋
 ・刺身
 ・串もの
 ・唐揚げ
 ・雑炊(〆)
 
*季節のつくね 1本150円



<店主からのメッセージ>
「こじゃれた焼鳥でなく、昔ながらの煙もくもくの気軽に寄れる大衆店。
鶏肉は新鮮な朝挽き、さばきたて!
備長炭で焼き上げる本格串!
つられて1本、もう1本と止まらぬ旨さの焼鳥をぜひご賞味下さい!!」


「辻会計事務所のブログを見た!」とお伝えいただければ、
なんと1ドリンクサービス!


焼鳥片手に語らうならここ!
男同士もよし、女同士もよし。ひとりでもよし。
煙までもおいしいお店です。



ご予約・お問い合わせはこちらまで
↓↓

「もも屋上前津店」
tel: 052-323-7061
website: http://www.momoya-kamimaezu.com/

営業時間 17:00~03:00 (L.o 03:00)
定休日:毎週火曜日・第3月曜日
年末年始は31日~4日までお休みいたします。

〒460-0013 名古屋市中区上前津2-3-12 寿ビル1F
※地下鉄鶴舞線・名城線 上前津駅3番出口から南東へ徒歩3分




TM

2011年12月14日水曜日

「年末年始うまいもん特集」のおしらせ

早いもので今年も残すところあと2週間あまり。
みなさまいかがお過ごしですか?

年末年始と言えば、忘年会・新年会のシーズンです。
それに伴い「めざせ自営の星☆」では『年末年始うまいもん特集』と題して飲食店さんのご紹介をさせていただくことにしました。

年末年始のスペシャルメニューのご紹介や店主からのメッセージ、「辻会計事務所のブログを見た」と伝えていただくと特典があるなど、お楽しみも満載です。


「忘年会・新年会をどこでしよう?」とお悩みの方、「新しいお店に行ってみたいけどどこかいいところない?」とお探しの方は必見です。

お楽しみに~☆



TM

松井のストラップ

今秋、大リーグに挑戦する日本人選手の動向がマスコミで伝えられています。

気になるのはアスレチックスの松井の動向です。アスレチックス退団濃厚との報道もあります。
厳しい現状ですが、是非あと一年は大リーグでプレーして欲しいですね。

2年ぶりに「松井秀喜ベースボールミュージアム」に行ってきました。!

目的はワールドシリーズチャンピオンリングを見ること、そしてどうしても欲しかった
グッズを手に入れることです。



ヤンキースのストラップにエンゼルスが加わりました。


これにアスレチックスが加われば最高なのですが。

エンゼルスのストライプをようやく手に入れることが出来ました。
二年間使用しているヤンキースのストライプにエンジェルスが加わりました。

アスレチックスが加わればトリプルで最高なのですが。



二年前に訪れたのは松井がワールドシリーズでMVPを獲得した直後でした。
あれから、エンゼルス、アスレチックスへと移籍しています。
今年は最大の岐路に立たされていますが、何とかこれを乗り越えてほしいです。

そうそう、「チャンピオンリング」と「MVPトロフィー」 必見です!

2011年12月12日月曜日

インドネシアの社会保障(JAMSOSTEK)

こんにちは。早いもので12月も中旬を迎え、
年末が押し迫って来ていますが、いかがお過ごしでしょうか。
インドネシア特派員のヒゲです。

さて、これまで国税(一部地方税に移管済)について書いてきましたが、
今日は税から離れ、労務についてお話ししようと思います。

まずはインドネシアの社会保険制度についてです。
インドネシアではJAMSOSTEK(労働者社会保険)という制度があり、
1993年インドネシア政府令第14号でその内容が規定されています。

この法律によると、「10名以上の従業員を抱えている、または
支払っている月額給与が100万ルピア以上の経営者」は従業員を
JAMSOSTEKに加入させる義務があると規定されています。

インドネシアでは多くの地域で最低賃金が100万ルピアを超えていますし、
超えていない地域でも従業員が1名だけということはほぼないでしょうから、
事実上は全ての企業に加盟する義務があります。

では、このJAMSOSTEKにはどのような保障/補償があるかというと、

1.労災補償
2.死亡保障
3.年金
4.健康保険

の4種類となっています。
なお、このうち4.の健康保険に関しては、
JAMSOSTEK以上の補償内容である他の健康保険に加入している場合は
JAMSOSTEKに加入しなくても良いとなっています。

次回からは、このJAMSOSTEKについて種類別に見ていきたいと思います。

なお、公務員には別の社会保障制度(ASKES)がありますが、
これは公務員専用のもので一般的にはあまり関係がありませんので、
JAMSOSTEKについてのみ述べる予定です。

*本記事の内容はあくまでも参考ですので、関連法令をインドネシア語の原文でご確認頂くか、現地の専門家にご確認頂きますようお願いいたします。

2011年12月5日月曜日

ホームページ復旧のお知らせ

先日リニューアルした辻会計事務所のホームページに不具合が生じておりましたが、
先程問題が解決し、通常通り閲覧していただくことが可能になりました。

ご迷惑をおかけし、申し訳ありません。

またお時間のあるときに遊びに来て下さい。
↓↓
辻会計事務所ホームページ


***

インドネシアの土地建物取得税(BPHTB)

こんにちは。師走も目の前に迫り、
今年も残り1ヶ月となりましたが皆さんいかがお過ごしでしょうか。

インドネシア特派員のヒゲです。

さて、今日はインドネシアの土地建物取得税についてです。

インドネシアでは、土地や建物を購入したときはもちろん、
交換したとき、企業合併により取得したとき、土地を分割したとき、
寄付してもらったとき、相続したとき、土地の権利
(所有権、業務利用権、建物利用権など)を取得したとき等を対象とした
土地建物取得税が制定されています。

この土地建物取得税は1997年インドネシア法第21号と
2000年インドネシア法第20号で規定されていますが、
それによるとその税額は、

(1) 取得額が一定額以下の場合は非課税となるが、非課税額は6000万ルピアを
上限に各自治体が決める
(2) 寄進、寄付、夫婦間を含む1親等(親子)内における相続による場合、
非課税額は3億ルピアを上限に各自治体が決める

となっています。そして、取得額から非課税額を引いた額の5%が
土地建物取得税の税額となります。

非課税額は「6000万ルピア(3億ルピア)」と書きましたが、
その額の算定基準は、

a. 購入した場合は実購入額
b. それ以外の方法(相続や寄付、企業合併に伴う取得など)は市価

となっています。

また、この税金は国税総局によれば国税に入れられていますが、
国庫に入るのは20%のみで、80%は地方に分配されるとなっています。
また、国庫に納入された20%も、県/市に平等に分配されるとなっています
(ただし、2011年1月1日を以てこの税源は100%地方に移管されました)。

実は、先日書いた土地建物税も国庫に納入されるのは10%で、
残りは地方政府に分配されるとなっています。

インドネシアでは地方自治法施行以降地方自治が進んでおり、
財源の地方への分配も行われていることを示しています。

*本記事の内容はあくまでも参考ですので、関連法令をインドネシア語の原文でご確認頂くか、現地の専門家にご確認頂きますようお願いいたします。

2011年11月28日月曜日

ホームページ全面リニューアルのおしらせ

寒さが厳しくなり、冬の訪れを感じさせる今日この頃ですが、
皆さまいかがお過ごしでしょうか?


本日、辻会計事務所のホームページが全面リニューアルいたしました。

お世話になっている皆さまとのリンクや新コーナーも登場。
ぜひ、遊びに来て下さい。
↓↓
辻会計事務所ホームページ」へ

※「web版「めざせ自営の星☆」で紹介希望」や
「ホームページでリンクを貼ってほしい」等、事務所までご連絡ください。




***

インドネシアの印紙税

こんにちは。
プロ野球の日本シリーズ終了から1週間が過ぎ、
プロ野球で季節を感じるため自分もシーズンオフに
入ったような気がするインドネシア特派員のヒゲです。

今日はインドネシアの印紙税についてです。
インドネシアの国税の一つですが、
印紙税は2000年インドネシア政府令第24号で規定されています。

この法律によると、印紙税の対象は

a. 契約書等民事における現状や現況、約束事などを証明する書類
b. 写しを含む公正証書
c. 土地証明発行人により作成された公正証書
d. 領収書、銀行口座証明書、残高証明書、借金返金証明書
e. 為替、約束手形などの証券
f. 裁判で証拠として使用される書類
1) 通常の書類、信書など
2) 当初はその目的のため印紙を必要としなかった書類

となっています。

金額は、

a. b. c. f.の書類は6000ルピア、
d.とe.の書類は額面が25万ルピア以下の場合は印紙不要、
25万ルピア超、100万ルピア以下の場合は3000ルピア、
100万ルピア超の場合は6000ルピアとなっています。

その他には、小切手は3000ルピア、
有価証券は額面が100万ルピア以下の場合3000ルピア、
100万ルピアを超えるものは600ルピアとなっています。

これによると、25万ルピア以上の領収書には印紙を貼る必要がありますが、
私はあまり印紙が貼られた領収書を受け取ったことがありません、、、、。

*本記事の内容はあくまでも参考ですので、関連法令をインドネシア語の原文でご確認頂くか、現地の専門家にご確認頂きますようお願いいたします。

2011年11月22日火曜日

冬の到来?

今日は、12月中旬並みの寒さとか。
ゆるい暖房を入れ始めたおうちも多いのではないでしょうか?
事務所もこの冬初めての暖房を入れました。
気温が下がり、空気が乾いているので、咳をしている人をよく
見かけます。風邪気味の方はどうかお大切に・・・。

先日高島屋のディスプレイの前を通りかかったら、なんだか
可愛い音楽隊が・・。
グリム童話のブレーメンの音楽隊が、楽器を演奏していました。



ロバは太鼓、イヌはトランペット、ネコはバイオリン、ニワトリは・・・
クリスマスツリーの下で楽しい演奏


ブレーメンの音楽隊を選んだのはなぜ?と思っていましたら、力を合わせる「絆」が
テーマだとか・・・。このブレーメンの動物の面々は、いずれも年をとって、飼い
主から、えさを減らされたり、殺される運命にあったものどうしが泥棒をやっつけて
新たな安住の地を見つける物語なのですが、日本の中高年もそんな風に新しい
世界を見つけて楽しく生き延びられたら、どんなにいいでしょう。

可愛い動物達に見とれながらも、ついそんなことを考えてしまいました。

nocco

2011年11月21日月曜日

インドネシアの土地・建物税

こんにちは。
久しぶりの日本の冬が近づき、
今年の冬は犬のように庭駆け回るか、
猫のようにこたつで丸くなるべきか、
日々思い悩んでいるインドネシア特派員のヒゲです。

さて、今日はインドネシアの土地・建物税について書いてみます。
土地・建物税については、1985年インドネシア法第12号
(1994年インドネシア法第12号で一部改正)で規定されています。

これらの法律と、インドネシアの税務署が発行している
土地建物税に関するパンフレットによると、

「土地・建物税の対象は土地及び/又は建物」となっており、

1. 土地に対する権利を有するもの及び/又は
2. 土地を実際に利用しているもの及び/又は
3. 建物を所有しているもの及び/又は
4. 建物に対する権利を有するもの及び/又は
5. 建物を実際に利用しているもの

が納税をしなければならないとなっています。

納税額は、課税対象額(課税対象の政府評価額−非課税額)に
農地、森林、鉱業地及び評価額10億ルピア以上のものは40%、
上記以外のものは20%を掛けた値の0.5%になります

非課税額は最大1200万ルピアとなっており、
課税対象を複数所有するものはその内の最も評価額が高いもののみが
非課税対象となり、複数のものをまとめる事はできないとなっています
(つまり、評価額800万ルピアのものと評価額400万ルピアのものを
所有している場合、非課税になるのは800万ルピアのものだけで、
400万ルピアのものは課税対象になる。ただし、土地Aに建物Bがたっており、
土地A、建物Bともに所有している場合などは、土地と建物併せて
一つと見なされ合算できる)。

つまり、例えば評価額1300万ルピア(約13万円)の土地を所有している場合、
(1300万ルピア−1200万ルピア)X 40% X 0.5%となり、
2000ルピア(約20円)が納税額になります。

あるいは、日本円にして1000万円の不動産を持っていた場合、
非課税額の約12万を引いて988万円の40%が395万2千円、
さらに395万円2千円の0.5%である19,760円のみが納税額となります。

なんだか日本の税金に比べるとはるかに安い税率で驚いてしまいますね。

*本記事の内容はあくまでも参考ですので、関連法令をインドネシア語の原文でご確認頂くか、現地の専門家にご確認頂きますようお願いいたします。

2011年11月16日水曜日

曜日<インドネシア語教室8>

インドネシア語教室8回目の今回は「曜日」について紹介していきたいと思います。

日曜日 hari Minggu (ハリ ミングゥ)
月曜日 hari Senin (ハリ スニン)
火曜日 hari Selasa (ハリ スラサ)
水曜日 hari Rabu (ハリ ラブ)
木曜日 hari Kamis (ハリ カミス)
金曜日 hari Jumat (ハリ ジュマット)
土曜日 hari Sabtu (ハリ サブトゥ)


また、「日」に関する単語としてこちらも覚えると便利です。

今日   hari ini (ハリ イニ)
昨日   kemarin (クマリン)※
明日   besok (ベソッ)
明後日 lusa (ルサ)

※「kemarin」は昨日と言う意味なのですが、インドネシアの人たちは2~3日前のことを指してす「ちょっと前」という意味にもこの単語を使っています。


上の単語を使って曜日をたずねてみましょう。
Hari ini hari apa? (ハリ イニ ハリ アパ?)
今日は何曜日ですか?

Hari ini hari Senin. (ハリ イニ ハリ スニン)
今日は月曜日です。


***単語***
hari: 日
ini: これ、この
apa: 何(疑問詞)

2011年11月14日月曜日

付加価値税と嗜好品税の還付

こんにちは。
いよいよプロ野球の日本シリーズも始まり、
久しぶりに生で見る日本シリーズながら、
自分の応援する球団がでておらず
少し寂しいインドネシア特派員のヒゲです。

さて、2週にわたって付加価値税と嗜好品税について書いてきましたが、
今週も引き続きこの2つの税金について書きます。

これら二つの税金は2009年インドネシア法第42号で
規定されていることはすでに書きましたが、
この法律の中には旅行者に対する還付も規定されています。

法律によると、「海外の旅券を保持するものによって
国外に持ち出される物品に対する付加価値税及び
嗜好品税は還付を求めることができる」としています。

還付を受けるには
1. 同日に同一店舗から発行された税額を証明する書類
の額面が500,000ルピア以上のもの
2. 過去1ヶ月以内に購入されたものであること
3. 税額を証明する書類を提出すること
の条件を満たし、個人が空港に設けられた窓口で申請するとなっています。

その際、
1. パスポート
2. 搭乗券
3. 税額を証明する書類
を提示する必要があります。

2010年財務大臣令第76号ではその還付方法がより詳細に示されていますが、
それによると、

1. 飲食物、たばこ、武器、その他飛行機に持ち込めない
ものにかかった税に関しては還付対象外
2. 物品を購入する際に事前に店側に還付を受けたい旨通知し、
パスポートを提示のもと税額を証明する書類(大臣令添付)を作成してもらう
3. 50万ルピア以上500万ルピア以下の還付金に関しては、その場で現金で還付される。

私はまだこの還付を申請したことがありませんが、
経験上なんとなくお店から税額を証明する書類を
作成してもらうのが難しいような気がします、、、、、。
普通のレシートとかでは還付できないのでしょうか、、、。

*本記事の内容はあくまでも参考ですので、関連法令をインドネシア語の原文でご確認頂くか、現地の専門家にご確認頂きますようお願いいたします。

2011年11月13日日曜日

ジャカルタ出張日記(6)

ジャカルタの交通事情(タクシー編)

ジャカルタでは外国人が移動するにはタクシーか自動車(運転手つき)を
使うのが一般的です。

それは以下の理由からです。
①公共交通網が整備されていない
②治安上の問題
③歩道が整備されていないため歩きにくい

タクシーもすべてが安全というわけではありません。
そこで比較的安全とされるタクシーをご紹介します。

タクシー名
シルバーバード
ブルーバード
エクスプレス


スカルノハッタ空港のシルバーバードの乗り場

スカルノハッタ空港エクスプレス乗り場

シルバーバードのロゴ
車体はベンツ、料金は他のタクシーの2~2.5倍




ブルーバード、車体の色が鮮やかな青です。

ブルーバードのロゴです。

同じくブルーバードのロゴです。
*偽物注意
車体を青くしてロゴも似せたタクシーもあります。ご注意ください。


タクシー料金は日本に比べて格安です。ぜひ、安全なタクシーのご利用を
お勧めします。



         所長     雑感
             

2011年11月10日木曜日

ジャカルタ出張日記(5)

ジャカルタ市内にある税務署に行ってきました。
地図を持ち、人に聞きながら(住宅やビルの前にいるガードマン)、
ようやくたどり着きました。

なかなか、立派な建物です。日本のように無機質なコンクリートの
建物ではありません、入りやすい感じです。

中も落ち着いた、いい雰囲気です。奥に「我々はお金をもらいません。
(賄賂をもらいません。)」と書いたプレートを背に職員が座っています。

内部の写真撮影は断られましたが、税額計算の仕方を記載した
パンフレットを頂いてきました。


税務署外観(左側の建物)
税務署入口

パンフレットと一覧表(写真が横になっています。)
かなりの数です。
税務署の前に面白い「立て看板」や「のぼり」があったので後日公開します。

現在、現地時間午前4時を過ぎたところです。
外はまだ暗いですが、モスクの礼拝の声が聞こえてきました。



所長   雑感

ジャカルタ出張日記 (1)

夜、成田空港近くのホテル。
明日はジャカルタだ! と気合が入る。

その時、自宅から一通のメールが届いた。「大事なもの忘れ
てますよ。」
ギョエー! しまった。この出張のために作成した大事なも
のを忘れたのに気が付いた。(大事なもの? ビジネスで人
に会うとき必ず使うもの。)

現地ではたくさんの人たちとお会いする予定なのに。明日朝
のフライトには間に合わない。困ったどうしよう。

いろいろと解決方法を考えた末、DHLでジャカルタのホテ
ルへ空輸してもらうことに。2、3日で手元に届く予定。

初日からのアクシデントですが何とかなりそうです。
それにしても、日本国内とそんなに変わらない日数で届く
とは。

改めて、物流の発展を再認識すると同時にインドネシアを
含むアジア諸国が本当に近くなったと実感する出来事でした。


(ホントウニ、マニアッテホシイ)


所長

2011年11月9日水曜日

数字②(100~1,000,000,000)<インドネシア語教室7>

こんにちは。
前回に引き続きインドネシア語の数字に関して載せていきたいと思います。
今回は100以上の大きな数がテーマです。

インドネシアでは貨幣の単位が小さいため、大きな数字を日常的に使います。
ちなみに通貨はルピアで「Rp.」と数字の前に表示されます。

硬貨の種類は 25、50、100、200、500、1,000ルピアの6種類
紙幣は1,000、2,000、5,000、10,000、50,000、100,000ルピアの6種類です。
(ちなみに1,000ルピア硬貨は最近発行されました。)


さて、それでは本題に入りましょう。
「何百」という言い方は20から99までの言い方と同じルールで「百の位 ratus(ラトゥス)」をつけて表します。

100 seratus (スラトゥス)
200 dua ratus (ドゥア ラトゥス)
300 tiga ratus (ティガ ラトゥス)
400 empat ratus (ウンパット ラトゥス)
500 lima ratus (リマ ラトゥス)
600 enam ratus (ウナム ラトゥス)
700 tujuh ratus (トゥジュ ラトゥス)
800 delapan ratus (ドゥラパン ラトゥス)
900 sembilan ratus (スンビラン ラトゥス)


それでは456はどのように表すのでしょうか?
前回のインドネシア語教室の復習&応用です。

400→empat ratus
50→  lima puluh
6→    enam

よって
empat ratus lima puluh enam(ウパット ラトゥス リマ プル ウナ)となります。


千の位はribu(リブ)で表します

1,000 seribu (スリブ)
2,000 dua ribu (ドゥア リブ)

10,000 sepuluh ribu (スプル リブ) ※「千が10」の意
20,000 dua puluh ribu (ドゥア プル リブ) ※「千が20」の意

100,000 seratus ribu (スラトゥス リブ)※「千が100」の意


100万からは次の位「juta(ジュタ)」になります。

1,000,000(百万) sejuta(スジュタ) / satu juta(サトゥ ジュタ) 

10,000,000(一千万) sepuluh juta(スプルジュタ)※「百万が10」の意

100,000,000(一億) seratus juta(スラトゥス ジュタ)※「百万が100」の意


10億からは次の位「miliar(ミリヤール)」になります。

1,000,000,000(十億) satu miliar(サトゥ ミリヤール)



***数字の3桁ずつ区切るためにつける印について***

日本では数字を区切るのに「,(コンマ)」を使い、小数点を「.(点)」で表しますが、インドネシアでは数字を区切るのに「.(点)」、小数点に「,(コンマ)」という風に逆に使われていることが多くあります。初めてみると少し戸惑ってしまうかもしれません…(私は今でも時々戸惑ってしまいます。)

ジャカルタ出張日記(4)

イスラムの慣習でムスリムにとって最も重要な行事の一つである
犠牲祭が行われました。ジャカルタのモスクにも数万人が礼拝に
訪れたそうです。


じゃかるた新聞(11月7日)
富裕層から寄贈された牛やヤギが解体され貧困層の人たちに配られました。
ユドヨノ大統領も牛を寄贈しています。

私もジャカルタブロックM地区でこの解体作業を見ることができました。
(写真を撮影したのですが、公開は差し控えます。)

高層ビルやモダンなモール、往来する真新しい自動車群・・・・の中にいて、
忘れていましたが、やはりこの国は、イスラムの国なのですね。


所長    雑感

2011年11月7日月曜日

インドネシアの嗜好品販売税

こんにちは。
日本に帰ってきてから早1ヶ月が過ぎようとしていますが、
再び約1週間インドネシアに戻ってきてしまった
インドネシア特派員のヒゲです。

さて、今日はインドネシアの嗜好品販売税について書きます。
先週は付加価値税について書きましたが、
インドネシアではこの付加価値税の他に贅沢税とも言うべき、
嗜好品に対する税金があります。

この税金についても2009年インドネシア法第42号で規定されており、
その税率は10−200%、輸出されるものに関しては税率0%となっています。

では、どのようなものがこの嗜好品販売税の対象になるのかというと、
「別途政府令で定める」となっていますので、それらが定められている
2000年政府令第145号及び2006年政府令第12号、それに
2008年財務大臣令第137号及び2009年財務大臣令第103号
を見てみたいと思います。


いろいろあるのですが、身近なものをあげていくと
税率10%
1. セダン、ステーションワゴン以外の車両で
定員が10−15名のもの全て
2. セダン、ステーションワゴン以外の車両で
定員が10名以下、2駆で1500CC以下のもの
3. 洗濯機(容量10キロ以上)
4. テレビ(17−43インチ)
5. デジカメ(200万ルピア以上)
6. 冷蔵庫(180−230リッター)
7. エアコン(1−2PK)


税率20%
1. セダン、ステーションワゴン以外の車両で定員が10名以下、
2駆で1500CC超2500CC以下のもの
2. ダブルキャビンの車両で、定員が3名以上、
2駆、または4駆で5トン以下のもの
3. 区分所有権なしの家及びタウンハウス(350平米以上)、
区分所有権ありのアパート・コンドミニウム(150平米以上)、等
4. 冷蔵庫(230リッター超)
5. テレビ(43インチ超)
6. エアコン(2−3PK及び車両用)
7. 電子レンジ

税率30%
1. 1500CC、定員10名以下のセダン及びステーションワゴン
2. セダン、ステーションワゴン以外で定員10名以下、
4駆で1500CC以下のもの

税率40%
1. セダン、ステーションワゴン以外で定員10名以下、
2駆で2500CC-3000CCのガソリン車
2. 定員10名以下、4駆で1500CC-3000CCのガソリン車
3. 定員10名以下、4駆で1500−2500CCのディーゼル車

税率50%
1. ゴルフ用車両

税率60%
1. 250CC-500CCの二輪駆動車
2. 雪上車、登山車等特別な目的のために作られた車両

税率75%
1. 定員10名以下の3000CC以上のガソリン車
2. 定員10名以下の2500CC以上のディーゼル車
3. 500CC以上の二輪駆動車

特に車が細かく規定されており、少し複雑ですね。

*本記事の内容はあくまでも参考ですので、関連法令をインドネシア語の原文でご確認頂くか、現地の専門家にご確認頂きますようお願いいたします。

ジャカルタ出張日記(3)

ホテル近くの通りで発見した看板


あなたの税金はジャカルタを起こす(ジャカルタのために使われる)と書いてあります。

通り両側にあります。
おそらく、税務当局の看板でしょうか、経済発展が著しいインドネシアですが納税に対する意識
はまだまだ低いと想像されます。これから租税教育などの啓蒙活動が必要になるのでしょう。


所長  雑感

2011年11月5日土曜日

ジャカルタ出張日記(2)


現在、ジャカルタ時刻午後10時。
ホテル近くのショッピングモールに出かけて今戻ったばかりです。

話には聞いていたのですが、その規模と一流ブランドがそろっているのには
驚きです。そして、何より驚いたのは活気です。土曜の夜ということもある
のでしょうが人の多いこと、それも若い人の多いこと。

飲食店はどこも盛況。特に日本食系のお店の入はほぼ満席の状態です。

「牛丼の吉野家(YOSHINOYA)」と「しゃぶしゃぶHOUSE」


一度は撤退した吉野家見事に復活です。


日本から来ているマネージャーの北岡さんにお話を伺いました。

 モール内の飲食店に占める日本食(日本食系?)の割合の高いこと!日本食ブームを肌で
感じました。(日本食ブームだけでなく日本文化のブームが来ているのかもしれませんね。)


明日も新しい発見や新しい出会いがあることを願っています。


所長




2011年11月2日水曜日

インドネシアセミナーに行ってきました

こんばんは。日本に帰ってきてウォーキングを始めた
インドネシア特派員のヒゲです。

昨日(11月1日)、所長と二人でJETRO主催の
インドネシアセミナー・交流会に行ってきました。

インドネシアの金型産業の会社が来日しての
セミナー・交流会だったのですが、思っていた以上の参加者がいてびっくり。
インドネシア側も工業省の局長が参加するほどの力の入れよう。
正直、もう少しここぢんまりとした会を想像していたので、驚きました。

これは言い換えれば日本のインドネシアへの注目度も
上がっている証拠で、セミナーではインドネシアの
現状についての情報もいろいろ得ることができました。
局長さんやインドネシア企業の方々と話をすることができ、
有意義な時間を過ごすことができました。


2011年10月31日月曜日

世界の人口が70億人を突破

 世界の人口が70億人を突破したそうです。
このペースで増え続ければ今世紀中に100億人に達すると予測されています。

その結果、世界的な食糧不足が懸念され人口密集地域と過疎地区が遍在することになると。

ちなみに人口国別順位は
                 1位 中国       13億4千万人
                 2位 インド       12億2千万人
                 3位 アメリカ       3億1千万人
                 4位 インドネシア    2億3千万人
                 5位 ブラジル       1億9千万人
                (10位 日本        1億2千万人)


 私は人口が多すぎるのも、少なすぎるのも好ましいこととは思いません。
しかしながら、私の小中学生時代の社会科では「日本は国土が狭い。が人口は多い。よって人口密度は非常に高い。オランダと同じくらいだ。」と人口の多さと人口密度の高さをマイナス(負)面から捉えて教えられたように記憶しています。(先進国からみると劣っているかのように)

今、少子化による社会の弊害そしてこれに伴う日本の国力の低下が問題となっています。なぜあの時代、プラスの面から見ることがなかったのでしょうか。今思うと不思議です。


話はまったく変わりますが、現在空前の円高が続いています。私は過度の円高を歓迎するつもりはありませし、輸出産業に多大な打撃を与えていることも十分承知しているつもりです。が、円高=悪
と決めつけあまりにマイナス面からのみ捉えているように思えてなりません。
  
円は強いのです、様々な活用方法があるはずです。もっと、プラスの面から捉えましょう。弱い円より強い円はよほど国の力となるはずです。  


所長   雑感
 

インドネシアの付加価値税

こんにちは。
いよいよ秋も深まり、そろそろ冬の足音も聞こえて来そうですが、
今週後半から約1週間のインドネシア行きを計画している
インドネシア特派員のヒゲです。

今日は、インドネシアの付加価値税(PPN)について書きます。

付加価値税とは、日本で言う所の消費税のようなものですが、
2009年インドネシア法第42号で、税率は10%と定められています。
また、政府令によって5%から15%の間で変更できるともなっていますので、
これから先、状況に応じて5%から15%の間で変わる可能性があります。

その付加価値税の対象となるものは以下の8つが規定されています。
1. 企業/個人事業者による課税対象品の受け渡し
2. 課税対象品の輸入
3. 企業/個人事業者による課税対象サービスの受け渡し
4. 海外の著作権、肖像権等の国内における使用
5. 海外のサービスの国内における使用
6. 企業/個人事業者による課税対象物品の輸出
7. 企業/個人事業者による課税対象となる著作権、肖像権等の輸出
8. 企業/個人事業者によるサービスの輸出
*6.7.8.の3つに関しては、税率0%

ただし、「多くの住民が基本的な生活に必要な物品」等4種の物品
及び「医療・保険」、「教育」、「宗教」等17のサービスに関しては
課税対象とならないとなっています。

日本の消費税の増税が議論されていますが、
果たしてインドネシア並みの10%まであがるのでしょうか、、、、、

*本記事の内容はあくまでも参考ですので、関連法令をインドネシア語の原文でご確認頂くか、現地の専門家にご確認頂きますようお願いいたします。

2011年10月30日日曜日

「めざせ自営の星☆」がブログに登場します

これまで当事務所発行のおたより「TSUJIタイムズ」に掲載していた
「めざせ自営の星☆」※をブログにて配信していくことになりました。
(※「めざせ自営の星☆」は辻会計事務所のお客様を紹介するコーナーです。)


紙媒体のこれまでよりもインターネットを通じて頻繁にたくさんのお客様をご紹介していきたいと考えています。
(ブログ右側のラベル「めざせ自営の星☆」で閲覧が可能です。)

これからもどうぞ宜しくお願いします。

2011年10月29日土曜日

ジャカルタ出張

11月上旬、ジャカルタへ出張いたします。
インドネシア進出を目指しておられる皆様のサポートをするべく
当事務所も本格的に取り組みを始めます。


所長


秋の楽しみ♪ 松茸狩り

おととしに引き続き、今年も松茸狩りに所員一同行ってまいりました。
有限会社向陽工業さんのご招待です。

「今年は不作で採れるかどうかわからない…」とのお話しでしたが、山に入ってみると次々に松茸を発見!
どうやら前日の雨が恵みの雨になり、ぴょこぴょこと松茸が顔を出したようです。

特大の松茸を発見!!











皆が松茸を次々と発見する中、おととし「松茸狩り名人」だった所長(詳しくはこちらをご覧下さい)は自力で1本も見つけられずショックが隠しきれない様子でした…(涙)











<本日の戦利品>
松茸以外のきのこも採取し、大収穫でした♪




山を歩き回った後は恒例のバーベキューでとれたての松茸をいただきました。

豪快に手でさいて焼き松茸↓ 本当にいい香りです。










山で捕まえたマムシも一緒にバーベキューに…
皆でこわごわ食べましたが、意外にも淡白な味でおいしかったです。
(山を知り尽くした名人以外は、マムシに山で出会っても手を出さないでください。今回私達は”山の神コウジさん”に捕獲していただきました。”神”は手でマムシの皮を剥いでいました…)










バーベキューを囲みながら話も弾み、とても楽しい秋の一日でした。
有限会社向陽工業の社長様、奥様をはじめ、一緒に過ごしていただいた皆様、本当に有り難うございました。







2011年10月28日金曜日

数字①(1~99)<インドネシア語教室6>

こんにちは。
久しぶりのインドネシア語教室です。

今回はインドネシア語の「数字 anka(アンカ)」について載せていきます。

インドネシア語の数字の読み方は英語とよく似ていて、10の位の読み方だけが20~90の位の読み方と違います。また、大きい数字になると3桁ずつの「,(コンマ)」で単位が変わっていきます。


まずは1~10まで。

1 satu (サトゥ)
2  dua (ドゥア)
3  tiga (ティガ)
4  empat (ウパッ
5  lima (リマ)
6  enam (ウナ
7  tujuh (トゥジュ)
8  delapan (ドゥラパン)
9  sembilan (スビラン)
10 sepuluh (スプル)


11~19は基本的には上の数字の後に「belas(ブラス)」をつけることで表します。
(11だけが例外で、belasの前にseが付きます。)
※この「se」は「1」の意味で、上記の「10 sepuluh の「se」も同じ意味です。

11 sebelas (スブラス)
12 dua belas (ドゥア ブラス)
13 tiga belas (ティガ ブラス)
14 empat belas (ウパット ブラス)
15 lima belas (リマ ブラス)
16 enam belas (ウナム ブラス)
17 tujuh belas (トゥジュ ブラス)
18 delapan belas (ドゥラパン ブラス)
19 sembilan belas (スビラン ブラス)

20 dua puluh (ドゥアプル)

puluhは10の位を表します。よって20は(dua + puluh)でdua puluhとなります。

30 tiga puluh (ティガ プル)
40 empat puluh (ウンパット プル)
50 lima puluh (リマ プル)
60 eman puluh (ウナム プル)
70 tujuh puluh (トゥジュ プル)
80 delapan puluh (ドゥラパン プル)
90 sembilan puluh (スンビラン プル)

puluhの最後の「h」は息を吐くように発音してください。


30以降は31なら「30 tiga puluh + 1 satu」 で 「 31 tiga puluh satu (ティガ プル サトゥ)」
32なら「30 tiga puluh + 2 dua」 で 「 32 tiga puluh dua (ティガ プル ドゥア)」と表します。
このルールは99まで同じです。


次回は100以上の数字に関して載せていきたいと思います。
それではまた。

2011年10月24日月曜日

インドネシアの労働者

こんにちは。日本に帰ってきて思ったよりも寒くなく、
快適な毎日を過ごしているインドネシア特派員のヒゲです。

さて、今日は税金の話を少し離れ、
インドネシアの労働者に関するデータについて書きたいと思います。

まず学歴別に見た労働者人口の割合ですが、2011年2月時点の
国家統計庁のデータによると、

1. 小学校中退/小学校にいかず 21%
2. 小卒            28.53%
3. 中卒            19.07%
4. 高卒            23.44%
5. 大卒            7.96%

となっており、まだまだ大卒者は一握りのエリートであることが伺えます。

また、小卒以下が49.53%と労働人口の約半分を占めており、
義務教育が終わった中卒を合わせると68.6%となっています。
経済成長著しいインドネシアとはいえ、義務教育を終えただけで、
あるいは義務教育を終えることなく就労を余儀なくされている人が
まだまだ沢山いることがわかります。

インドネシアでビジネスを展開(雇用)するには、こういったデータも
頭に入れておく必要があるように思います。

また、インドネシアの失業率ですが、同じく中央統計局のデータでは、
2011年2月時点で6.80%となっています。
2009年8月が7.87%、2010年2月が7.41%、2010年8月が7.14%ですので、
ここ2年は一貫して失業率が改善されてきており、このあたりからも
インドネシア経済の力強さが伺えるような気がします。

2011年10月19日水曜日

インドネシアの空港で③

「インドネシアの空港で」シリーズ第3弾。

インドネシアの空港で到着して目にするもの、出発時に目にするものです。


空港に到着して、まず目にするのがこれ。
黄色い服(←空港によって違います)を着てこっちを見ているお兄さん&おじさん。
にこにこして寄ってきて荷物のピックアップを手伝ってくれようとします。
「あら、なんて親切♪」と思ってはいけません。荷物1個いくらでお金を取られます。たくさん荷物があるときは利用するのもいいかもしれませんが、時に高額な値段を吹っかけられることがあるので注意が必要です。




そして出発するとき、チェックインカウンターの近くにこんなマシンがあるのをご存知でしょうか?
ラップを巻かれたトランクが台の上でくるくる回っているのが目印です。

これは荷物を雨や傷から守ってくれるフィルム(巨大ラップ)でぐるぐる巻きにしてくれる機械です。
トランクの蓋が壊れて開いてしまうのも防いでくれます。ぐるぐるラップを取るのが面倒で盗難防止にもなるのではと私は思っています。


バッグではなく段ボール箱で荷物を飛行機に持ち込む人が多いインドネシアでは、いくつかの段ボールを一つにするためにも使われています。
↓ぐるぐる巻きにした後は持ち手もつけてくれます。


トランクの場合はハンドル部分と足(タイヤ部分)のラップは切ってくれるのでそのままコロコロ引っ張ることができます。
これでトランクの安全は保障されたようなもの!安心して旅行に出発できます。
ちなみに通常のお値段は1個35,000ルピア。(空港と季節によって値段は変わります。)

私はインドネシア国内を旅行するときはいつもこのサービスを利用しています。先日日本に帰国するときにもいつものくせでこれを利用したのですが、日本の空港でターンテーブルから流れてくるぐるぐる巻きの自分の荷物が他の人の目を釘付けでなんだか恥ずかしい気がしました…(家に帰ってからの開封もなかなか大変です。)

インドネシアを訪れた時にはこの2つ、空港で探してみてくださいね。

秋の花水木(はなみずき)・雑感



春、ひらひらした優しい花を咲かせた花水木は、秋になると葉が
赤くなり、可愛い赤い実をたくさんつけています。私の家の近くの
会社の敷地内に植えられていて、通勤時に横目で見て通るの
ですが、四季折々に見せてくれる変化は、楽しみのひとつです。
公園の銀杏の木々の葉も黄色っぽい物が目につきます。
秋の深まりを目で確かめるこの頃です。今日はすばらしい秋晴
れでした。あまり早く寒くならないで欲しいと思いながら、
ひと時を楽しんでいます。

今日は中国で倒産する会社が出た・・・という情報を耳にしました。
利益が出ているときは、国に国益をもたらしてきた企業。でも
倒産したら、国はどう対処するのでしょう???中国も今までに
経験したことのない時代に突入したのだという感を得ています。
世界中が未経験ゾーンに突入しているような気が・・・なんだか
薄ら寒い感じがしてきました。















2011年10月17日月曜日

所得税こぼれ話

こんにちは。
久しぶりの日本を満喫している
インドネシア特派員のヒゲです。

先週、先々週と所得税、法人税について書きましたが、
今回はそれらが規定されている
2008年インドネシア法第36号のこぼれ話です。

この法律には非課税対象も規定されていますが、
まず、相続税は非課税となっています。

そして、興味深かったのは「両親が同じ兄弟・姉妹によって
受け取られた財産」も非課税対象になっていることです。

どうしてわざわざ「両親が同じ兄弟・姉妹」と
規定しているのかと疑問に思ったのですが、その理由は
恐らくですが、インドネシアではイスラム教徒に
一夫多妻が認められているため、「異母兄弟・姉妹」が
割と普通に存在することにあるのではと思います。

インドネシア人から聞いた所によると、イスラム法では、
例え父親が同じでも、異母兄弟・姉妹とその母が
父から相続した財産には口出しができないそうです。

また、父親が同じ兄弟・姉妹でも、やはり母が違えば
心情的にも両親が同じ兄弟とは違うということです。
つまり、イスラム法的にも心情的にも、やはり「家族」というには
多少の抵抗があるという人もいるということらしいです。

こういうことを考えると、両親が同じ兄弟への贈与は
「相続」と同等に見なされ、異母兄弟・姉妹への贈与は
「相続」と同等と見なされないというのも理解できるような気がします。

2011年10月15日土曜日

秋祭り

そろそろ、日本各地で、秋祭り
のシーズンを迎えている頃で
すね。
私どもの事務所のある岡崎市
の名鉄東岡崎駅界隈にも、
秋祭りのちょうちんが街路
樹のそばに掛けられました。

愛知県では、10月の
15、16日が町内のお祭りとい
うところが多いのではないかと
おもいますが、初日の今日は
あいにくの雨模様。
ちょうちんも雨よけがかけられていました。

豊かな恵み(収穫)に感謝して・・・
あすは、秋晴れの中、子どもみこしや
地元の方たちの楽しい日になると
いいですね。

2011年10月12日水曜日

インドネシアの空港で②

題名は「インドネシアの空港で」ですが、今回はトイレネタ第2弾です。

インドネシア第2の都市スラバヤの空港のトイレで発見したこの表示…














便座への座り方についての注意書きです。
左側:「間違い」 / 右側:「正しくは→」 と書かれています。

伝統的には日本の和式のトイレのような形が主流のインドネシア。
洋式便座でもしゃがまないと落ち着かない人が多いようで、このような注意喚起がされています。
インドネシアの公衆トイレの便座が傷だらけになっているのはこの座り方のせいとか…

日本も昔はこんな風だったのでしょうか…?
それにしても便座にしゃがむってすごいバランス感覚だなぁと感心してしまうのは私だけ?
ちょっとでもバランスを崩したら落ちてしまいますよね…

インドネシア旅行記 雑感



9月15日
とうとう、インドネシア滞在最後の日を
迎えました。
この日は早朝から、ジャカルタ北部
の街、コタ地区に出かけました。
噂に聞くバタビアカフェで朝食
を摂ってみたくて。
                
バタビアとは・・・
その昔、オランダが東インド会
社の拠点を現在のコタ地区に
置き、(イスラム王国のときジャ
ヤヤカルタと呼ばれていた街
を)バタビアと改称。
インドネシア各地の植民地の
中心として急速な発展をした街
でした。

今も当時の建物が(廃屋として
残っているものも数多く)ありま
した。オランダ風に木枠の窓が
たくさんある建物は、現代の私
達が見ても魅力が   
セピア色の雰囲気ある店内
夜は、音楽の生演奏も・・
あります。そして・・                          
バタビアカフェは、今もなお
たくさんのお客様をもてなして
いるお店でもあります。
店内には、来店した有名、
無名の人の写真が無数に           
貼られ、味わいをいっそう
深くしています。

ジャカルタは、最新の街でもあり、
古きよき時代も残している不思議な
都市でした。

店内の壁面は写真がいっぱい




                               

                                                                                     
  



この旅を終えて
「インドネシアってどういう国?」と聞かれたら、
多様性に富んでいて一言では言い表せない国と答えるでしょう。
島が違えば全く違う国のように文化が、風景が違っていて
興味は尽きません。

私にとって、初めてのインドネシアは、観光で訪れたバリ島でした。
バリ島は「地上最後の楽園」と称されるすばらしい場所です。
でも、バリ島はインドネシアの島々の中では(良くも悪くも)特別な
場所であるということを改めて感じました。
椰子の木より高い建物を作らず、伝統芸能やバリ人達のヒンドゥー教
によりどころを置いた儀式や生活様式・・観光客としてそれらを見せて
もらいに行っていたのだということを強く感じました。

他の島では、外国企業の進出や開発が進む一方で、イスラム教や
その地方の習慣によりどころをおきながらもエネルギッシュな人々
の日常生活を見ることができました。

さらにジャカルタのオフィス街では、日本人と思しきボスがインドネシア人
スタッフや、中国系のインドネシア人スタッフを引き連れての、ランチミー
ティングも数多く目にしました。
日本の企業がいかに多く進出しているかはもとより、人と人がその国で
つながっている様子を見るチャンスを得ました。
それは、とても好ましい風景に感じました。

この旅行でお世話になったインドネシアの皆様、
素敵な経験をするチャンスを与えてくれた、インドネシア特派員ひげさん
MOCOさんに心から感謝いたします。
また、広いお心で、休暇をくださいました事務所所長にもお礼を申し上
げます。
     
NOCCO

2011年10月11日火曜日

ジャカルタの風景

ショッピングモール
グランドインドネシア周辺



タクシーも渋滞の中


グランドインドネシアに入っている
SEIBU
老舗デパートセリナに加えプラザインドネシアやグランド
インドネシアという大きなショッピングモールがありました。
世界のブランド品店もたくさん入っています。








グランドインドネシアには、SEIBUを始め、紀伊国屋も・・・さまざまな小売店が出店しています。
また、地階では、こんな光景も・・・・・







もう世界でも、有名?EDAMAMEが売られていました。
やっぱり、日本人が買うのでしょうか?
それともインドネシアのセレブも購入??



新鮮で商品がとてもきれいでした。まるで日本のデパートのよう。


氷の上に並べられた新鮮な魚



水槽の中に泳ぐ魚。豊かな商品。日本で送る生活がそのままできそうな感じ。
ブランド品店では、お値段も、日本、シンガポールと比較すると、安く感じました。
流通経路が違うのでしょうか。ジャカルタでは、不自由ない生活ができそうです。


2011年10月10日月曜日

インドネシアの法人税

こんにちは。
とりあえずのインドネシア滞在が後1週間になり、
なんだか感慨深いものがあるインドネシア特派員のヒゲです。

さて、今日は先週に引き続き2008年インドネシア法第36号についてです。
この法律では、所得税以外にも法人税に関する規定もあります
(インドネシア語では、「所得税」も「法人税」も同じ単語
"Pajak Penghasilan"で、同じ法律で規定されています)。

この法律によれば、2010年以降の法人税は一律25%となっています。
また、上場企業の内、流通株式が全体の40%以上である企業は、
5%の減税が受けられるとなっています。

*2008年財務大臣令第PMK 238/PMK.03/2008号では、
上記減税基準がより詳細に規定されています。
それによると、

流通株式が300以上の株主に所有され、
上記株主はそれぞれ5%以下の株主である状態が、
年間半年以上(183日以上)続くこととなっています。
(流通株式を5%以上所有する株主が存在する場合、
その株式は流通株式とは見なされない)
例)流通株式が60%で、一般株主の中で
7%の株式を所有している株主が一人いる場合、
流通株式は53%と見なされる。

また、売上高500億ルピア以下の企業の場合、
48億ルピア分の課税所得に対し税率が半分になるとも規定されています。

小企業と、株式を多く流通さしている企業に優しい税制ですね。

*本記事の内容はあくまでも参考ですので、関連法令をインドネシア語の原文でご確認頂くか、現地の専門家にご確認頂きますようお願いいたします。

乗ってみました トランス・ジャカルタ

トランス・ジャカルタは、コタ駅とブロックM間
の幹線道路を40分ほどで
結ぶ、快適なエアコンバス。
道路わきにある専用ホー
ムの窓口で磁気カードを買い、
自動改札機に入れて乗車口へ
(カードは回収される)。
あまり混み合わないのでスリに
遭う確率は低く、英語による
停留所のアナウンスも流れる。
・・・・・」
とガイドブックにありました。

幹線道路を一般の自動車が
渋滞で混みあっていても、
すいすいとバス専用レーンを
走り抜けるトランス・ジャカル
タはなかなかのかっこよさ。


それで、乗ってみました。

エアコンは効いていました。                
混み具合も(ラッシュ時では
ありませんでしたが)
まずまず。
でも、床の痛みはひどく、
金属部分はすりへり、床板
がむき出しのところも。
それに、車内アナウンスの
機械が、いつ壊れたものな
のか(?)
車掌さんのような人が停車
場近くなると、叫んでました。
乗客も、窓の外の風景を
覗き込んで自分の目で確認
して、降りていました。

トランスジャカルタの運行が始まった頃には
(6~7年ほど前)外国人にも大変好評だった
というこのバス。メンテナンスの大切さを
改めて感じさせてくれました。

でも、いろんな人が乗り込んできて、面白かったです。

2011年10月9日日曜日

ビジネスの街 ジャカルタ

9月14日
ジョグジャカルタから、ガルーダインドネシアのドメスティックラインでジャカルタに到着。
インドネシアの首都、ビジネスの中心街。
スカルノハッタ空港から、タクシーでジャカルタの中心部に向かいました。(タクシーは
シルバーバードか、ブルーバードが安心らしいです)

高速道路に入ってすぐから、日本の企業の巨大な看板が目をひきます。
反対側をみれば、SOGOの文字が・・。SOGOが入ったショッピングモールと一体になった高層マンション群が見えました。え?ここはどこ??そんな気分になりそうなくらい
日本の企業の名称が多くておどろきます。

ジャラン・タムリンにさしかかると、高級ホテルやプラザインドネシア、グランドインドネシアといった高級ショッピングモールもみえてきました。



そして・・・ ジャカルタのシンボルといえば、これでしょう→ 
モナスの塔(独立記念の碑)、ここをぐるっと回って、ホテルに向かいました。
          
ジャラン・タムリンの沿道には、バンクインドネシアや各国の総領事館も軒を並べていますが、なんといっても日本の総領事館の大きくて立派なこと。古くから、貿易相手国としてまた、日本からの国際支援、国際協力などで親交が深く、
在留日本人の数も多い(公的に把握されている邦人・・
約4000人)ことによるものでしょうね。
その、総領事館の前をタクシーが通りかかった時、MOCOさんが、建物に掲げられた横断幕(これも巨大でした)をするすると訳してくれました。
その内容は、
「われわれ日本国民は、この度の東日本大震災における、
インドネシア国民の皆様の暖かいご支援に深く感謝いたします」でした。
東日本が被災した時、インドネシアの外務大臣がおっしゃった言葉を思い出しました。「今まで日本に受けてきたご恩返しをさせてください」と。少し胸が熱くなる思いで、ひとまずホテルにチェックインいたしました。
            

2011年10月6日木曜日

学生の街 ジョグジャカルタ

古くからの都 ジョグジャカルタは、インドネシアの各地から小中学生や高校生まで
、歴史の勉強や修学旅行に訪れる場所だそうです。そう、ちょうど京都のような感じ
でしょうか。王様の宮殿や、ボロブドゥールでは、たくさんのお揃いの制服姿の学生達
を見ました。

同時にジョグジャカルタは、人口約300万の内4割が学生で占められています。
なぜかというと、ここには57もの大学と専門学校があり、全インドネシアの7割が
集中しているからです。
街を車で走っていると、確かに歩く人、バイクの群れ・・皆若い人です。学生さんの街
なので、下宿やさんが多く、食べ物やさんも安くておいしい屋台がいっぱい。また、
どの店でも学生割引があるのだとか。活気があって楽しそう。
暮らしてみたくなります。

大学の構内の駐車場は、必ずバイクでいっぱいなのに、高級車で駐車場が
いっぱいの大学を見つけたので、聞いてみたら、「ここは経済や会計を学ぶ
大学で、親がお金持ちの人が多く、卒業すれば必ず大きな企業に就職できるので
皆が入りたい大学」と言っていました。
今、インドネシアは経済を学ぶ人や会計人を必要としているんですね。
驚きました。

歴史の街、学生の街ジョグジャカルタ。
外出ばかりしていたので素敵なホテルの探索も出来ないまま2日間が過ぎました。
明日の早朝ホテルの庭園をお散歩して、いよいよジャカルタに飛びます。
夜のプランバナン寺院
地震で周囲は崩れたものの、ライトアップされて美しい姿を
見ることができた。