2010年12月31日金曜日

今年もあと数時間…

もう今年もあと数時間となりました。
新年を迎える準備はお済みでしょうか?
私も明日の朝のためにミニおせちの準備をしました。

インドネシアは常夏の気候なので季節感が全くありません…そしてインドネシアの方たちは新年よりも自分たちの宗教のイベント(断食明けやクリスマスなど)を重視する傾向があり、年末年始というよりはなんでもない月の月末といった雰囲気です…
でも私は日本人としてお正月を改まった気持ちで迎えたいと思います。

テレビの前に実家から届いたおせんべいとインドネシア産(?)のミニみかんも用意しました。


今夜は年越しそばを食べて紅白を観ます!


皆様、よいお年をお迎えください。


(*インドネシアの私のいる島では日本より1時間後に年明けです。)

2010年12月22日水曜日

オプティミスト?ペシミスト?

NHKの「坂の上の雲」を、毎回楽しみに見ています。
前回の放送で、「明治は<オプティミスト>の時代であった」という
ナレーションがありました。瞬時に、何ていい時代なんだろう・・、
それに比べて現在は・・と思ってしまいました。

改めて考えれば、平成はペシミストの時代なんでしょうか。
人口は減少、社会全体の縮小化・・日本全体が小さくしぼんでいく。
これが、現在の日本の中にいる実感。

そもそも、このように負のイメージを払しょくできず、負の連鎖で物事
を考えてしまっていることがペシミストになってしまっているという事な
のでしょう。

あと10日で新しい年を迎えます。マイナス思考を逆回転させ、明るい
希望をもって、平成23年をスタートさせたいものです。


所長雑感


*オプティミスト・・・楽観主義者
*ペシミスト  ・・・悲観主義者

2010年12月6日月曜日

インドネシアからの贈り物

インドネシアから少し早めのクリスマスプレゼントが届きました。

薫り高いマンゴーとパッションフルーツのフレィバリーティとインドネシア各地のコーヒーのセットでした。どれも、美味しいのですが、私のお気に入りは、やっぱりマンゴーティ。爽やかなマンゴーの香りが楽しめるからです。紅茶の色もとてもきれい。カードに添えられていたインドネシアのクリスマスオーナメントは、乾燥した植物の葉で編まれたものでした。素朴な味わいがあります。金属フレームのツリーが心なしか優しく見えるように感じます。世界中に遠く離れて過ごす、親子、恋人同士はたくさんいることでしょう。そして、そっと、離れているもう片方の幸せを祈っていることでしょうね。                  



2010年12月3日金曜日

慣用句から見るインドネシア

前回に引き続き、今回はインドネシアの慣用句をご紹介します。
その言葉からは私たち日本人には意味が想像し難いものや、なるほどと思ってしまうものまで様々です。


「kepala batu」
直訳:石頭
意味:頑固者

「kepala besar」
直訳:大きい頭
意味:高慢

「otak udang」
直訳:エビの脳みそ
意味:バカ、大したことが考えられない

「cuci mata」
直訳:眼を洗う
意味:目の保養

「mata sapi」
直訳:牛の眼
意味:目玉焼き

「mata mata」
直訳:眼と眼
意味:スパイ

「amplop」
直訳:封筒
意味:賄賂

「hijau」
直訳:緑色
意味:青い(人柄やすることが未熟)

「bagai berumah di tepi tebing」
直訳:土手に建つ家
意味:いつも不安がある

「bagai air di daun talas」
直訳:里芋の葉の上の水
意味:意見がすぐ変わる人

「jatuh di atas tilam」
直訳:ふとんの上に落ちる
意味:損にならないこと

「besar bungkus tak berisi」
直訳:大きい包みで中は空
意味:ほら吹き

「pagar makan tanaman padi」
直訳:垣根が稲を害する
意味:送り狼



私がこの中で気に入っているのは、「otak udang(エビの脳みそ)」です。初めて聞いた時、思わず笑ってしまいました。ちょっとエビに失礼ですよね…?(実際にこの言葉が使われているのはまだ聞いたことがないですが、もし言われてしまったらショック(泣)ですね…)

2010年12月2日木曜日

ことわざから見るインドネシア

昔からの格言やことわざはその国の風土や習慣から生まれたもので、それを知ることでその国の人たちの考え方の一部を知ることができます。
今回は日本のことわざと似ている意味を持つインドネシアのことわざの一部をご紹介します。


・所変われば品変わる
「Lain padang lain belalang, lain lubuk lain ikannya.」
直訳:場所が変わればバッタも変わり、川が変われば魚も変わる。

・郷に入っては郷に従え
「Masuk kandang kambing mengembik, masuk kandang kerbau mengumak.」
直訳:山羊の檻に入ればメーと鳴け、水牛の檻に入ればモーと鳴け。

・覆水盆に返らず
「Nasi sudah menjadi bubur.」
直訳:ご飯はもうお粥になった。

・転ばぬ先の杖
「Sedia payung sebelum hujan.」
直訳:雨が降る前に傘の準備

・泣き面に蜂
「Terjatuh diimpit janjang.」
直訳:脚を組まされて階段から落とされる。

・馬の耳に念仏
「Menanam biji di atas batu.」
直訳:石の上に種をまく

・弘法筆を選ばず
「Benih yang baik tak memilih tanah.」
直訳:よい苗は土地を選ばない。

・井の中の蛙
「Seperti katak dalam tempurung.」
直訳:椰子の殻の中の蛙のよう。


まだまだたくさんのことわざがありますが、表現の中に自然や生き物が多く登場し、南国ならではののんびりした雰囲気のものが多いように思います。また、表現は違っても似たような意味をもつことわざがあるということは、所変わっても同じように感じたり考えたりするのだなぁと親近感を抱きます。

私がインドネシア語を勉強し始めて初めて覚えたのが「Nasi sudah menjadi bubur. (ご飯はもうお粥になった。)」です。初めて聞いたとき、「確かに!お粥はご飯には戻らない!」とすごーく納得してしまいました。喩えがお米が大好きなインドネシア人らしくて私の一番気に入っていることわざです。

2010年11月29日月曜日

JUSTICE「正義」

この秋、素敵な本に出会いました。ハーバード大学マイケル・サンデル教授の
「これからの正義の話をしよう」と「ハーバード白熱教室講義録」です。

殺人に正義はあるのか?、命に値段はつけられるのか?課税に正義はあるのか?
サンデル教授の講義の中でとりあげる例題は時には非常にショッキングであったり、
厳しい批判のようでもあったりするのですが、その根底にある哲学を私達に身近に
考えられるように巧妙に取り上げられています。

サンデル教授は、講義の名手と言われるそうですが、本の中でさえ、学生さん達との
熱いやりとり、知識を得て納得へそして新たな疑問へと展開していく講義の中の興奮
が伝わってきます。

学問てこんなに、楽しいものなんだ、とあらためて感じました。
哲学は、古くて堅苦しいものなんて大間違い。
今の社会にこそ必要な社会正義。それを考える意欲がわく本でした。
心躍る体験ができますよ。


2010年11月25日木曜日

今年も残すところ・・・


今年も年賀状を注文し、郵便局から届きました。もう、こんな季節ですね。来年の干支はうさぎ。
可愛い絵柄のものが、街にもあふれています。この頃は、ネットでのやり取りが多くなっていますが、一年に一度。年の初めのご挨拶だけは、やっぱり年賀状で、と思います。来る年が皆様にとって明るい良い年になりますよう願いをこめて、出したいと思います。





2010年11月21日日曜日

紅葉

街の中が、美しい色に染まっています。
写真は昨日、家の近くの金山公園で撮影したものです。
金山公園は、桜の木が多いので赤や、オレンジの葉が、温かな色彩を楽しませてくれます。

今日は、早朝から、長野県の園原にドライブしてきました。
午前9時半頃、園原に着きました。
紅葉が終わった山々は茶色に変わり、地面や、落ち葉を見るととても白っぽいことに
気づきました。なんと、すでに霜が降りていたんですね。
標高800メートルの園原・・こちらは既に冬の色でした。

高速道路が混みだす前に、名古屋に引き返しましたが、恵那のサービスエリアのスター
バックスでカプチーノを飲みました。冷たい澄んだ空気の中、美味しく感じました。

2010年11月15日月曜日

所長のおみやげ

所長が、昨日研修会に参加しました。


場所は、大阪。
出張に行ってもお土産があったり、なかったり。あっても、いまいちだったり・・・。

でも、今回は大ヒットでした。美味しいし、可愛いし。

こんなお土産なら、セミナー、勉強会・・・たくさん行ってください。
所長は、セミナーの内容に大興奮。私達は、可愛いプリンに大騒ぎとなりました。

プリンはブリュレ風ほろにがカラメルとローストシュガー付き、美味しいスマトラコーヒー(スターバックス)とともに頂きました。

2010年11月12日金曜日

カニ漁解禁 美味しい冬

昨日、金沢でカニを買ってきました。
金沢を訪れた人なら誰でも知っている近江町市場で、行きつけのお店で
買いました。
カニは11月7日に解禁日を迎えたばかり。海が荒れたりすると、漁獲高に
影響が出てしまうそうですが、それでも今のところ、平年並みとか。
店頭には、宝物のように大切に並べられているように感じたのは私だけでしょうか。
だって、お値段が・・・。
それから、ズワイのメス(香箱と呼ばれています)のお腹にいっぱいついた卵、新鮮
なカニならではの味わいが楽しめそうです。

他にも、おでんにすると最高の源助大根や蓮根、五郎島のおいも等美味しい加賀野菜
も手に入れました。
当分ご馳走が食べられそうです。

2010年11月9日火曜日

冬が近づいて

事務所の窓から見える木々が黄色から茶色に変わってきました。
今朝は、少し冷え込み冬に一気に近づいたように感じます。

年末から、3月中旬まで忙しく過ごす私たちの業界。
寒さに向かうこの季節が仕事量からすると、少しほっと出来る時期
なのですが、心は、既に緊張を始めています。
繁忙期の間体調を
崩し周囲に迷惑をかけてはいけないので、インフルエンザの予防接種。
抵抗力を高めるための手洗いうがい。そして毎日のウォーキング。
元気に乗り切れますようにと、今から準備しておかないといけません。


さて、先日のお話の続き。
株式会社が世界で初めて創られたのは、オランダ人がインドネシア
とオランダに設立した東インド会社だとお話しました。
胡椒の貿易で儲けた9人のオランダ商人がアムステルダムに集まって
共同して船を造り、胡椒を輸入し、売上の1%を利益として受け取ることを
条件に、仲間に呼びかけたのがもともとの起こりです。インドネシアまでの
航海には多額のお金がかかり、船が無事帰ってくるかどうか分からなかっ
たからですね。
具合よくいけば大儲けのチャンス。しかし、船が難破すれば出資したお金は、
泡と消えます。リスクが非常に大きかったために、大勢の人間がお金
を出し合ってリスクを分担し、一人ではできない大きな仕事の仕組を作り出し
たんですね。

リスクを小さく、分け前を大きく・・・昔の人達のとても合理的な発想で株式会
社が作られたんですね。

では、次回はいよいよ会計事務所のブログらしく、簿記の
起こりについてお話しましょう。


では、そろそろコヒーブレイク。きょうは、インドネシアとパプアニューギニアのコーヒ
ー豆をブレンドしたアニバーサリー(スターバックス)ブレンドでほっと一息。

2010年11月4日木曜日

秋晴れ

昨日に続き今日も素晴らしい秋晴れです。空気が冷たくて肌を引き締められ、そしてそこに温かな日差しが降り注いでくれます。
今日も一日、頑張ろう・・・そんな気持ちが湧いてきます。

以前からインドネシアのコーヒー豆についてお話してきましたが、現在の経済社会を担う<株式会社>の世界で初めての誕生は、この地にあることはご存知でしょうか。

インドネシアは熱帯に属し、さまざまな自然の産物に恵まれてきました。そこに目をつけた、オランダの商人が東インド会社を設立し、オランダとインドネシアのジャワ島の双方に本拠を置き、インドネシアで
手に入れた胡椒、紅茶、珈琲など希少価値のある嗜好品をヨーロッパに持ち帰って儲けました。
時は、1602年(慶長7年)徳川家康が江戸幕府を開く1年前、現在のインドネシア(当時はマレー諸島といっていた)に世界で初めての株式会社が創られました。

現代社会において膨大な人間の働く職場を生み出した株式会社という組織が、なぜ創られたのかは、また次回にお話することにして・・・。

この当時日本の人口は、約1千万人、オランダは人口わずか200万人に過ぎない資源も乏しい小国だったということです。オランダは生きのびていく道を貿易に求めたのですね。

こんなことを、思いながら、インドネシアの珈琲を飲むと、味わいも深みが増しますね。

2010年10月30日土曜日

台風はこなかった

冬日を思わせる日があった一方で、台風が北上してきました。東海地方も今日は午後から荒れ模様かと心配していましたが、杞憂だったようです。

以前、スターバックスでスラウェシという名前のコーヒー豆を入れて味わったことをお伝えしましたが、今日はコモドドラゴンを買って飲んで見ました。
スラウェシと比較すると、苦味が残りインパクトがありました。どちらかというとスラウェシの方が、バランスが良く滑らかな口当たりでしょうか。スラウェシ、コモドドラゴンどちらにも共通の香り・・・これがどうやらインドネシアの大地の香りのようです。


大きなスィートポテトマカロンと一緒に楽しみました。

2010年10月26日火曜日

予知夢・・・所長10年後を予知するの巻

ある、日曜日の朝・・・娘と父が朝刊の配達を待っている。高層マンションの新聞受けの前。
「あ、来た、来た。今日の朝刊には、特別大売出し(特別感謝セール)の折込広告がはいっているはずだから・・」そう言って父と娘はたくさんの折込の中から、ヤマダデンキとビッグカメラの広告を抜き出した。

娘が言った。「やっぱり、ヤマダデンキの方が安いね。」
父が言う、「だけどこれ、3Dモニターが付いてないよ。だから安いんだ。」
そして、父と娘は、楽しそうに「それじゃあ今日(お店に)見に行こうか。」

・・・そこに突然音楽が流れた・・・#ジャ~パネット、ジャパネット~ジャパネットタカダでございます##・・・

母が言う、「あなたたち、テレビでもやってるわよ。3Dも付いてるって。」

ふ~~~んと振り向いた二人は、顔を見合わせ「あ、そうだ。それならアマゾンで・・。
パソコンを開き、カチャカチャして、「やっぱり、いろいろオプションもついてるし、トッピングもできるみたい。それに安いよ。」娘は嬉しそうに父に言った。「よし、これで行こう。ちっちゃくて、運転しやすい、女の子にはぴったりの電気自動車だよ。車種は、キディ。」父は、いそいそとマウスをクリックし、買い物カゴに入れたのであった。

所長はこの昼寝から覚めて思った。10年後、家電量販店で自動車を売る時代がやってくる。修理は電機屋に持ち込む時代がくるのだと・・・。                 次回へつづく・・・

2010年10月24日日曜日

読書の楽しみ

先日、高島屋の三省堂に行きました。するとコンシェルジュのカウンターには、ご年配の男性(70歳代)が2人と、ご婦人が1人(こちらは80歳代くらい)。いずれもご自分が読みたい本のリストを持って、お店の方に本を用意してもらっていました。お1人の男性は、1人で10冊近く積み上げていました。その、衰えない知的好奇心に感心しました。

この光景も電子書籍にだんだん移行していくとしたら、どうなるのでしょう。本の果たす役割は、知識や感動を与えてくれることにおいては、電子化されても変わることはないでしょうが、紙の質感や、装丁、そして、紙のページをめくる楽しみ・・等は、失われていくのでしょうか。ちょっと気がかりです。

noco.

2010年10月22日金曜日

特派員からのお知らせ

こんにちは。
先日発送されたTsujiタイムズvol4、皆様のお手元に届きましたでしょうか?

今号から私が担当させていただく新コーナー「海外特派員レポート」では身近な視点からインドネシアの経済状況をレポートしていきます。


また、プライベートではお菓子やお料理のレシピ作りをしています。
インドネシア、日本、地中海風などのオリジナルレシピを以下のブログにて公開しています。
ぜひ遊びに来てください↓

「つれづれしぴ@ちきゅうの台所(日々のレシピを日本語とインドネシア語で)」
http://moco-recipe.blogspot.com/

まだインドネシア語に訳していないものもありますが、徐々に更新していく予定です。
より分かりやすいレシピ作りの為に皆様のご意見、ご感想をいただければ嬉しいです。
応援よろしくお願いしまーす。


TM

2010年10月20日水曜日

コーヒータイム


夜が長くなって、ゆっくり読書やコーヒータイムを
楽しみたくなる季節です。

スターバックス成功物語という本を読んで、改めて、
挽きたてのコーヒー豆でホットコーヒーを飲みたくな
りました。選んだのはもちろん娘夫婦が滞在している
インドネシア スラウェシ島 の「スラウェシ」(スターバックス)。

解説には・・スラウェシ島で栽培され、インドネシアで最も
エレガントなコーヒー。大地のような香り、なめらかで深いコク・・
とありました。スラウェシ島はトラジャコーヒーの名前で知られる
美味しいアラビカ種のコーヒー豆の産地です。でも、大地のよう
な香りって・・・?深い言葉です。

今度はコモドドラゴンブレンド(もちろんインドネシア産)を試してみたいと思います。
皆様も、ほっと一息・・・いかがでしょう。

2010年10月19日火曜日

Tsuji タイムス発送のお知らせ

10月18日Tsujiタイムスを発送いたしました。
新しい当事務所の取り組みや海外特派員情報も掲載。

ぜひ、ご一読いただき感想をお寄せ下さい。

2010年10月17日日曜日

Tsuji times 発刊のお知らせ

本格的な秋の深まりを感じるこの頃です。
さて、Tsuji times を発刊いたしました。
近日中に、当事務所より発送させていただきます。

また、新規にご購読をご希望の方は、当事務所までご一報下さい。
皆様にとって実り多い秋でありますように。

2010年10月13日水曜日

秋の小旅行

行って来ました。
名鉄沿線を紹介したwindという冊子の表紙を飾った、とこにゃんに惹かれて、常滑に行って見ました。
常滑招き猫通りの可愛い猫ちゃんたちにまず迎えられ、すっかり楽しくなりました。
所長がお友達になっているのは、商売繁盛猫。
当事務所のお客様の商売繁盛と、当事務所の繁盛を、なでなでして、お願いしました。


商売繁盛猫と所長。雰囲気がぴったりではありませんか。



windの表紙を飾った猫・・・とこにゃん。なかなかの迫力でした。


秋晴れの空に、とこにゃんの黒目がちな目がいっそう映えてました。

2010年10月5日火曜日

気づけば、秋ですね。
朝夕めっきり涼しくなりました。残暑に苦しんでいた2週間前がうそのようです。
今年の夏はどこに行っても、厳しい暑さが話題になりました。
インドネシアに駐在している娘夫婦から、この夏は何度も日本の気温や名古屋
の最高気温を気にして、メールを貰いました。赤道に近いインドネシアに暮らす
人達から心配されてしまう日本の気温って・・・・・と、苦笑しました。

こんな猛暑だったから、昨年のように楽しかった松茸狩りは、半分諦めモードで
したが、松茸狩りを主催してくださった方のお話を聞いてびっくり。日当たりの良い
豊かなその山は、今年7月の豪雨で山が崩れてしまったそうです。

65年間地元に暮らして、生まれて初めての大規模災害と語られた、御嵩町の社長
さん、100年に一度の酷暑と言っている気象庁。でも、来年もこんなことが起こった
ら、それって・・・当たり前になってしまうのでは・・・。

なんだか気が気でない気持ちになります。この秋は、穏やかに過ぎますように。

noco.

2010年2月26日金曜日

早々と春の予感

 ここ2,3日急に暖かくなっています。昨日、一昨日と、屋外には春の日差しが溢れていました。
困ったことです。じっと事務所にこもっているのが嫌になってしまいます。
今、会計事務所はどこも確定申告期間を乗り切ろうと躍起になっている時。
ぼんやり、外界にあこがれている時ではありません。しかし、暖かい。何だか眠くなってきた。
ぶるぶる・・・気を取り直して、まずお茶でも・・。まあこの繰り返しですね。
気づけば間もなく3月。
申告が必要な方は、お急ぎ下さい。15日までですから。
noco.

2010年2月4日木曜日

<確定申告のおしらせ>

これから、会計事務所にとって一年で一番のイベントである個人の確定申告の時期を迎えます。

毎年のことですが、これからの一ヶ月半を思うと気が引き締まります。

所長



<平成21年分 納税の期限>

所得税・贈与税 3月15日(月)
消費税      3月31日(水)

2010年2月3日水曜日

鬼は外。福は内♪

今日は節分。
当事務所でもお客様から恵方巻をいただきました。
この恵方巻、はたしていつから始まったのでしょうか?
ごく最近のように思うのですが…


所長

2010年1月3日日曜日

明けましておめでとうございます

明けましておめでとうございます
本年も宜しくお願い致します。
平成二十二年


今年は寅年。
猫の百倍招いてくれる…??
辻会計事務所一同、今年も頑張ります!